Update 13.Apr.2015
仕事場のV/UアンテナをモービルホイップからGPに取り替えた
第一電波工業・2バンドグランドプレーン X50
既設のコメットCHL-25Jは古くて劣化したのか144MHzバンドでSWRが2.5〜3と非常に悪くて送信電力も20W出力で6Wしか入らないのでこの改善ともう少し利得を上げる目論みで固定型のグランドプレーンアンテナに取り替えた。('15.1.15)
仕様は144MHzが6/8λ2段4.5dB、430MHzは5/8λ4段7.2dBとあるので少しは増しな結果が期待出来る。給電点高さ6m、給電同軸ケーブルは5D-FB 15mで既設と変わらずの同じ物を使用した。
結果はSWR1.1〜1.3、電力も13W入る様になって格段に良くなって送受信エリアも距離が延びた。
430MHzバンドは測定が出来ないので数字的な評価ではないが問題なく良好な様である。
適合マストが30Φ〜とあって既設のマストは25.4Φ(1インチ)なので取り付けがどうかなと思ったがなんとかギリギリで締め付け固定することが出来た。しかし重量とモーメントが増えたので風圧によるマストのたわみが大きいので後日('15.2.19)ステイを追加で施した。
マストが壁取り付けでワイヤでの3方ステーが出来ないため使わなくて捨てるつもりだったステンレス製のカーテンレール(1.8m)を流用して両端を平につぶしてM6ボルト用の穴を開けて屋根とマストを連結して固定した。アンテナ、マストが軽量なので耐風圧に対してはこれで十分な強度がある。

144/430MHz帯高利得2バンドグランドプレーン X50
第一電波工業・グラスファイバー製2分割式
コネクタ部は防水に不安があるので
自己融着性絶縁テープ(エフコ)とビニールテープで浸水防止処理
取り合えずノーステイで設置して運用開始('15.1.15)
カーテンレール流用の2点支持ステイを取り付け('15.2.19)
マスト側は足場組用の金具を流用してステイ端を固定

屋根側は鉄骨に固定する引っ掛けのフックボルトを利用、
浸水防止のシリコンシーラントでコーキング