ツーリングのページ しらびそ高原ツーリング Let's enjoy touring !
|
ドゥカティ・ポイント店 ROSSO企画の1day touring 2007年9月23日(日)曇り (往路) 自宅 〜 高速・三ヶ日IC 〜 浜名湖SA(合流) 〜 浜松IC 〜 天竜・水窪 〜 草木トンネル 〜 ヒョー越 〜 遠山郷 〜 上村 〜 しらびそ高原 (帰路) しらびそ高原 ~ 矢筈トンネル 〜 飯田 〜 平谷(ひまわりの湯)〜 根羽 〜 新城 〜 自宅 |
 |
 |  ロケットカウルのこのフォルムが魅力 |
午前7時丁度に自宅を出発、R362本坂トンネルから三ヶ日ICに入り合流地点の東名高速浜名湖SAを目指す。20分で到着。 待ち合わせ時刻は07:50、早過ぎた! 13台(内1台はBMW)のドカが一斉に本線に。 みんな速すぎ〜! 150Km/h出てるぞ〜! 浜松ICで出てここからが本番、R152を一路天竜、水窪を通ってしらびそ高原へ。 草木トンネルを抜けた所で休憩。ここでR152は行き止まり、これから難所の林道、ヒョー越が待っている。 |  |
 | タイトなコーナーの連続できつかったがなんとかクリア、下りた所からまたR152が始まる。静岡と長野の県境の山を貫通できずに永いことこんな状態なのだ。 ここからの道は愛知県側から渓流釣りや登山でよく通る所、ロケーションがわかっているから安心して走れる。少し先の遠山郷で小休止、上村まであと少しだ。 上村を通過して矢筈トンネルの手前で左折してここからがしらびそ高原への登り口だ。 |
 | この道も先のヒョー越以上にタイトなコーナーが延々と8キロほど続く。 店長がトップで引っぱって行くのだが、みんな速い、うまい! ついて行くのが精一杯。 道幅も狭いのでライン取りもままならず未体験と思えるほどのバンクで切り抜ける。 景色なぞ眺めて楽しむ暇も余裕もない。 自分がうまくなった訳でもなく、このマシンのパフォーマンスには驚かされる。 勾配がきつく対向車も時々あるので下りはもっと恐くて泣かされる! |
なんとか頂上ロッジ前の駐車場に無事到着。 11:45、昼時なのでロッジ内の食堂で昼食。メニューはやはり場所柄か、あるある。 で、どうしてもこうなる、そばとごへい餅。 写真はいつも食べかけて思い付くので...。 ここで一番高い展望台に登ってみる。 あいにくの曇り空だが、晴れていれば北又沢を隔てて南アルプスの展望が広がる。 10月下旬〜11月なら視界いっぱいに広がるパノラマの黄葉も見事のはず。 |  |
 | 帰路は下った所から矢筈トンネルを抜けて飯田に出る。ここでハイオクガソリン補給、163円/lとはまたバカ高! R153で平谷のひまわりの湯まで走って休憩。 ここから途中の根羽で私だけ別ルートの県道10号、R257をソロで帰路につく。 新城を過ぎて一休み。この辺りはいつもよく走り回っていて自宅までもうすぐの所で、あとは安全にゆっくり走ればいい。近くのセルフGSで給油して16:30頃帰宅。 走行320Km、燃費23.6Km/l、燃費がいい。 |