ツーリングのページ 御岳・開田高原ツーリング Let's enjoy touring ! 「初秋の木曽路を走ろう」蕎麦喰いツーリング |
ドゥカティ・ポイント店 ROSSO企画の1day touring 2008年9月28日(日)晴れ(往路) 自宅 〜 道の駅「どんぐりの里いなぶ(集合) 〜 飯田山本IC 〜 伊那IC 〜 権兵衛トンネル 〜 R19 〜 木曽福島 〜 開田高原・高原食堂 (蕎麦で昼食) (帰路) 木曽福島 〜 南木曽・大桑村 〜 妻籠宿 〜 清内路トンネル 〜 平谷(ひまわりの湯)〜 根羽 〜 設楽 〜 新城 〜 自宅 |
 |
 

| 道の駅「どんぐりの里いなぶ」で7時に集合なので早めだが早朝5時丁度に自宅を出発する。 平年より気温がかなり低くて身震いしながらR257を北上して6時に到着、他の車の通行が少ないので快調に飛ばし早く着き過ぎた。 持参したおにぎりを食べながら待つこと30分余、ぼちぼちメンバーが集まり出して7時に集結完了、集合写真を撮影後出発。 R153を20台が一団となって行儀良く走る。 新しく出来たばかりの飯田山本ICから中央高速で伊那ICまで走り、権兵衛街道のR361から権兵衛トンネルを抜けてR19へ出る。 木曽福島から再び木曽街道のR361をワインディングを楽しみながらそしてビビりながら開田高原の「高原食堂」に到着。 昼食なので温かい山菜そばを大盛りで注文、量もたっぷりで美味しい蕎麦だ。並の倍はあろうかと言うのにたった100円増の900円でオネダンも嬉しいビックリだ。 ここから少し上がって野麦峠を廻って帰路につく予定なのだが、肩と首筋の張りが酷くなって痛くて辛くなったのでグループから離脱して帰路に着く事にする。 このバイクのポジションでは頸椎に難有りのワタシにはこれ以上距離を延ばすのは無理。 同じ道を木曽福島まで戻りR19に出てからは南下して中津川方面を目指す。 途中、道の駅「木楽舎」で休憩、土産に予定通りわさび茶漬けとわさびふりかけを買う。 南木曽からR19を外れR256を妻籠宿、木地の里、清内路トンネルを抜けて昼神温泉郷、阿智までのワインディングをソロで楽しむ。 続いてR153で治部坂から平谷の道の駅・ひまわりの湯まで走って休憩。 根羽からは折本峠の高速でのバンクを試しながら県道10号、R257を直走り、新城からはいつもの道を安全運転で16:30頃帰宅。 走行437Km、燃費は総合で24.1Km/l、自宅出発から途中給油までは高速道路を飛ばし過ぎて「ふわわkm/h」など出したりしたので19.3km/l、以後帰宅まで260kmを無給油で走ったが山の中のワインディングやらあるのに28.8km/lと驚く様な好燃費だった。 この1000ccのDSエンジンは本当に燃焼効率がいいんだなと思う。 |