Update 9.Aug.2013

無線機と外部スピーカー
移動局だが実質固定局運用で無線機はアイコムIC-7410トランシーバーの50W機。マイクロフォンもオプションにあったSM-30を使用している。取り合えず適当な物でいいかと決めた機種なのだが、当初思ったよりも面白くなって来て、こんなことならもう一つ上位機種のIC-7600にしておけばよかったかなと思うこの頃。
それはそれとして、ケース上面にある内蔵スピーカーではラック内に収納の状態では音質、明瞭度などあまり良くないので外部スピーカーを使うことにして、手持ちのスピーカーを利用するために無線機に合わせたボックスを作ることにした。

使用するスピーカーは結構古くて10cm径一応フルレンジのラジオ用のもの。フロントグリルはジャンクの古いラジカセのケースから切り取って整形した。ついでに別付けであったツイーターを取り外してグリルの裏側に取付けておいたが、ない方が見てくれがいいかも知れない。

9mm厚シナ合板の端材を10cmスピーカーが入る最小寸法で加工して木工ボンドで接着した。手ノコで切断なので切り口端面はどうしても奇麗ではなくて接合面に隙間ができる。直角と補強の為に内側は角材を当てて接着した。

無線機フロントパネルに合わせたくてマットブラック=つや消し黒のスプレーラッカーで塗装、なんとか近い感じにはなったと思う。

スピーカーを内側から取り付け。対角4ヶ所のスリットはスピーカーグリル取付けの爪を差し込んで固定するためのもの。また、下の小さい穴はツイーターのリード線を通す。

内部配線。無線用ではツイーターなんて使うことも無いし不要だと思ったが付けてしまったので裏蓋にON/OFFのスイッチがある。

完成。無線機リヤパネルの外部スピーカージャックへミニプラグで切替接続する。